株式投資

株式投資で勝つためにメンタルを鍛える具体的な方法

※本サイトは広告費で運営されています。

鈴木 拓也

株式会社フィンテラス 代表取締役
日本証券アナリスト協会認定アナリスト
1987年生まれ、静岡県出身
明治大学理工学部卒業、東京工業大学大学院修士課程修了後、三井住友銀行に入行
東京本店にて為替のアルゴリズム取引、香港支店にて為替のカスタマーディーラー及び、インターバンクディーラー業務に従事し独立
FXや株式投資で運用し、金融資産は数億円
FXを中心とした投資教育のWebメディアやスマホアプリを運営
詳しいプロフィールはこちら

こんな疑問を解消します!

  • 株でメンタルが手法より重要な理由とは?
  • 株でメンタルがやられる原因は?
  • 株で勝つためにメンタルを鍛える方法は?

株式投資をしていれば、株価が思った方向に動かず含み損をかかえ、精神的につらくなる経験を誰もがすると思います。

中には、損失のことで頭が一杯になり、他の事が手に付かなくなるような人もいるでしょう。

投資で勝つには手法や資金管理に加え「メンタルを鍛える」ことも重要だと言えます。

今回の記事では、株式投資でメンタルが不安定になる原因と、メンタルを鍛える方法について解説をしていきます。

この記事を読み、強靭なメンタルを手に入れていきましょう。

株式投資でメンタルが重要な理由とは

株式投資で稼ぐためには、株価を予想する手法や、リスクを抑える資金管理術などのスキルが必要です。

多くの投資家は特に「手法」を追い求めがちですが、手法よりも更に大事なスキルとして「メンタルのコントロール」があります。

投資でメンタルが不安定になると、少しの株価の変動で損失が怖くなりすぐに売ってしまったり、損切りをするべきなのに僅かな希望にすがり更に損を拡大させてしまったり、なんてこともあります。

心理的なストレスに弱いとメンタルが不安定になり、いくら高度な手法を知っていたとしても、冷静な判断ができずに損失を被るリスクが高まるのです。

なので、株式投資においてメンタルを強化することは、感情に振り回されずに精度の高い投資判断を下せるようになる上でも重要なのです。

メンタルはテクニカル分析やファンダメンタルズ分析のように、勉強により鍛えることが可能です。

この記事では後半で具体的にメンタルを鍛える手法についても説明するので、是非最後までご覧ください。

株式投資でメンタルが不安定になる理由2つ

そもそもどうして投資でメンタルが不安定になるのでしょうか?

メンタルを鍛える方法を学ぶ前に、まずはその理由を理解することが大切です。

株式投資でメンタルが不安定になる理由は以下の2つです。

メンタルが不安定化する理由

  1. プロスペクト理論で損の苦痛が大きい
  2. 投資金額が力量に見合っていない

理由1:プロスペクト理論で損の苦痛が大きい

心理学的にも人間は投資でメンタルが不安定化しやすいと言われています。

その理由は心理学の「プロスペクト理論」から説明できます。

プロスペクト理論では、人間は利益で得られる喜びよりも損失で味わう苦痛の方がはるかに大きいとされています。

プロスペクト理論により、従来の投資効用理論では説明のつかない投資家の判断行動が現実に即した形で解明された。例えば、投資家は収益よりも損失の方に敏感に反応し、収益が出ている場合は損失回避的な利益確定に走りやすい。一方、損失が出ている場合はそれを取り戻そうとしてより大きなリスクを取るような投資判断を行いやすいとされる。

引用:野村証券

例えば、株で5千円の利益を上げた時よりも、5千円の損失を被った時の方が心理的な負担はかなり大きいのです。

このプロスペクト理論により、含み益が出たら利益を取り逃がさないようすぐに利益確定してしまうけど、含み損を抱えた時はなかなか損切り出来ない状態となります。

また、損失の苦痛の恐怖から、メンタルが不安定化しやすいのです。

理由2:投資金額が力量に見合っていない

2つ目の理由は、運用資金が自分の力量に見合っていない場合です。

力量とは、投資の経験やスキル、そして資金力などを総合的に見たものと言えます。

例えば、株式投資を初めてする人は、評価損益(含み損や含み益)が千円くらいで心臓の鼓動が早くなり、メンタルが不安定になるかもしれません。

これは明らかに自分の力量以上の金額を投資している証拠であり、例えば、投資額を減らして評価損益が百円くらいであれば、平常のメンタルを保つことができるでしょう。

そして、株式投資で利益が徐々に増え、経験やスキルが身に付いてきた段階で投資額を大きくしていければメンタルへの影響を最小限に抑えることができます。

株のメンタルを鍛える具体的な方法

次に株式投資においてメンタルを鍛える方法を学びましょう。

メンタルを安定化させる上で有効な手法は以下5つです。

メンタル強化に有効な手法

  • 明確な売買ルールを持つ
  • 資金を徐々に増やしていく
  • 銘柄を分散させる
  • 情報収集を常に行う
  • リラックスする環境を整える

方法1:明確な売買ルールを持つ

1つ目の方法は、「明確な売買ルール」を持つことです。

売買ルールが無い状態で株式投資を行えば、勘だけで銘柄を買ったり売ったりすることになり、なぜ勝てたのか?なぜ負けたのか?の検証が出来ません。

また、たまたま運だけで勝ち続けたとしても、次に負けが続いた場合には疑心暗鬼になり、メンタルが不安定化しやすくなります。

売買ルールを作るためには、将来の株価を予想するテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の知識が必要です。

以下の記事も参考に、自分が「どのような方法で株を買うのか」、売買ルールを明確化しましょう。

記事:株のテクニカル分析について

記事:株のファンダメンタルズ分析について

方法2:資金を徐々に増やしていく

2つ目の方法は投資金額を徐々に増やしていくことです。

前述した通り、人は許容範囲外の資金を扱った時に、より大きな不安や恐怖を感じます。

逆に、「全て失っても別にいいや」くらいの金額であれば、不安や恐怖はあまり感じないでしょう。

もちろん、失っていいお金なんてあるはずありませんが、最初から一獲千金を狙って大きな資金で株を始めるよりも、まずは稼ぐより慣れるを重視して経験を積んでいった方が効率的です。

そして、実践的な経験が増えて安定して稼げるようになってから、徐々に資金を増やしていくようにしましょう。

方法3:銘柄を分散させる

3つ目の方法は投資銘柄を分散させることです。

投資の世界では「卵は1つのカゴに盛るな」という格言がありますが、資金のすべてを1つの銘柄に投資した場合、万が一その銘柄が暴落した時に大きな損失を被ってしまいます。

また、会社の不祥事や悪い決算など、毎日悪材料におびえ続けることになりメンタルが不安定化しやすくなります。

例えば、5つの銘柄にそれぞれ同じ資金で分散しておけば、仮に1つの銘柄が20%超の暴落をしたとしても、全体のポートフォリオの下落率は4%に抑えられます。

精神的にも楽になり、1つの銘柄が暴落しても冷静に投資を続けることができます。

方法4:資金を徐々に増やしていく

4つ目の方法は企業のIR情報やマーケット全体の情報収集を常に行うことです。

株価が下がった時に情報収集をしていなければ、「なぜ株価は下がったのか?」「明日以降も下がるのか?」と精神的に不安になりやすいです。

一方で、常に情報収集をしておけば、株価が下がった場合の理由を把握でき、明日以降も下がると判断し損切をするか、それとも一時的な下落なので保有し続けるかなどの選択肢を考えていけます。

方法5:リラックスする環境を整える

5つ目の方法はストレスを軽減するためにリラックスする環境を整えることです。

常に株価チャートやニュースを見続けていると、どうしてもストレスが溜まっていきます。

そんな時は、ストレスを軽減するために、適度な運動をしたり趣味に没頭する時間を作ったりすることが大事です。

24時間ずっと株のことを考えているとストレスで体調を崩してしまう可能性もありますので、相場から離れてメンタルを整える時間を意識的に取るようにしましょう。

株式投資のメンタルまとめ

株式投資で稼ぐためには、手法と資金管理の他に、健全なメンタルを保つことが必要不可欠です。

メンタルが不安定な状態で売買すれば、ルールを破ったり、恐怖により本来するべき選択肢が取れなくなったりしてしまう恐れがあります。

メンタルを安定させるには、今回説明した以下5つの対処法を是非試してみましょう。

メンタル強化に有効な手法

  • 明確な売買ルールを持つ
  • 資金を徐々に増やしていく
  • 銘柄を分散させる
  • 情報収集を常に行う
  • リラックスする環境を整える

株式投資を更に学びたい方は、以下の記事シリーズをご覧ください。

STEP1中学生でもわかる株入門!今回の記事

株式投資の仕組みや始め方を基礎から分かりやすく解説していきます。まずはこの記事で株の基本を学びましょう。

STEP1:株とは?仕組みと始め方を初心者向けに元銀行員が解説

STEP2株で儲かるの解説今回の記事

数ある銘柄の中から値上がりする銘柄の探し方を解説します。代表的なアプローチである「成長株投資」「割安株投資」について学びましょう。

STEP2:株式投資は本当に儲かるの?運用実績と億を稼ぐまでのプロセス公開

STEP3株の投資スタイル今回の記事

株の投資スタイルは、1回の取引時間に応じてスキャルピング、デイトレード、スイング、長期運用がありますので、自分に合ったものを選んでいきましょう。

STEP3:株の投資スタイルはどんな種類があるの?自分に合ったスタイルの見つけ方

STEP4ファンダメンタルズ分析今回の記事

株式投資で必須となる決算書の読み方や株価指標の分析方法について解説します。企業価値と比べて、値上がりが期待できる割安株や成長株を探していきましょう。

STEP4:株のファンダメンタルズ分析とは?決算書や株価指標の読み方

STEP5テクニカル分析今回の記事

チャートを使ったテクニカル分析について解説します。チャートを構成するローソク足の読み方、トレンド系の指標、オシレーター系の指標の代表的な種類の使い方を覚えましょう。

STEP5:株のテクニカル分析とは?チャートの読み方とおすすめ種類6つ

STEP6株の注文方法今回の記事

株で売買する際に使う注文方法(成行・指値・逆指値・OCO・IFD・IFDOCO)について図などを使い解説します。それぞれの仕組みやメリット・デメリットを理解しましょう。

STEP6:株の注文方法6種類(成行・指値・逆指値など)を分かりやすく解説

STEP7資金管理今回の記事

株式投資で押さえておくべき資金管理の3つのポイントについて解説します。また、含み損を抱えた時に損切りをするべきかどうかについても説明します。

STEP7:株式投資の資金管理で大切な3つの事と損切りをした方がいい場合

STEP8メンタル管理今回の記事

株式投資でメンタルが不安定になった時の対処法を学びましょう。メンタルは投資手法や資金管理と同じくらい大事な要素です。

STEP8:株式投資でメンタルが不安定になる2つの原因と対処法を解説

  • この記事を書いた人

鈴木 拓也

株式会社フィンテラス 代表取締役
日本証券アナリスト協会認定アナリスト
1987年生まれ、静岡県出身
明治大学理工学部卒業、東京工業大学大学院修士課程修了後、三井住友銀行に入行
東京本店にて為替のアルゴリズム取引、香港支店にて為替のカスタマーディーラー及び、インターバンクディーラー業務に従事し独立
FXや株式投資で運用し、金融資産は数億円
FXを中心とした投資教育のWebメディアやスマホアプリを運営
詳しいプロフィールはこちら

-株式投資